全部ババじゃね? マージャンっぽくね?

爆笑ゲシュタルト崩壊系 小判ざっくざく麻雀的ゲーム
ババだらけのカードで PON! して、役をつくって WIN!  どら焼きボーナス加点で、小判がざっくざくになって、ウハウハ!っていう、爆笑の麻雀的ゲーム。
「馬場」「馬塲」「場場」「場々」…。似ていて微妙に違うカードが紛らわしい! 見間違い続出でチョンボが恐い!?
スリルと笑いが満載、ワイワイ盛り上がろう!
ルールは難易度違いの2つ。初心者でも楽しい「ビギナーズルール」と、麻雀好きの人のための「エキスパートルール」があります。
人数:3〜4人
時間:20〜40分
年齢:10歳〜
っていうか、ババじゃん。
『ババカード』シリーズ 第2弾
ボードゲーム
【内容物】カード:40枚(馬場・馬塲・馬庭・馬々・場々・場場・橋場・番場・羽場 各4枚、おばばカード4枚)、どら焼きチップ:9枚、小判:32枚、説明書:2部(日本語・英語)
日本製|Made in Japan
¥2,750(税込/公式ショップ価格)

対戦プレイ動画

2020/6/28 『バナナムーン@ゲムマLIVE』 ライブ 配信より一部抜粋(※おことわり:画面中に表示さ れている特価販売はライブ配信当日限りのもので、 現在は行っておりません)

ゲームの特徴

ババだらけのカードで麻雀っぽく遊ぼう!

山札を引いて手札から捨てる、「PON!(ポン)」したり役をつくったり、あれこれして手が揃ったら「WIN!(ロン/ツモ)」で「小判(点棒)」がもらえるっていう、麻雀っぽいノリのゲームです。「どら焼き(ドラ)」のボーナスもあります!

なんとカードは全部「ババ」なんです!

カードは、日本の名字「○○と書いて、ババさんと読む」9通りの漢字表記と、キャラクターの「おばば」。
「おばば」はワイルドカードで、どのカードとしても使えます。

カードが紛らわしくてスリリング! ゲシュタルト崩壊で爆笑!

カードの漢字が似ていて微妙に違う! 紛らわしい! よ〜く見ているはずなのに、見間違い続出!? の罠が待ち受けています。
「PON!」したら違うカードが混ざっていた……はい、チョンボのペナルティー!(笑)

ドラの「どら焼き」です。ボーナス加点がもらえます!

「どら焼き」チップと同じ漢字のカードを集めて上がると、いいことがあります。「どら焼き」もりもり、1回上がって2度おいしいボーナス加点がもらえるのです! 麻雀でいうところの「ドラ」です。

点棒のかわりに「小判」がざっくざく!

上がる(WIN! する)ともらえるのが「小判」です。棒をもらうよりピカピカの小判の方がうれしいですよね!? 上がり手の形によって、ボーナスがどんどん加算され、小判ざっくざくになって笑いが止まらなくなるかも!?(※「小判」は金色の紙製です)

麻雀好きでも初心者でも楽しめる難易度別の2種のルール!

麻雀好きの方は、複雑な手づくりや読み合いに、騙し合い!? も楽しめる「エキスパートルール」をお楽しみください。
初心者の方や麻雀未経験の方にはシンプルな「ビギナーズルール」がおすすめです。

 

ゲームの流れ

『っていうか、ババじゃん。』【ビギナーズルール】の遊び方 ルール説明動画/約4分

ゲームの基本 「ビギナーズルール」「エキスパートルール」共通

  • 5枚の手札を持ってスタート。
    同じカードを3枚、2組揃えるのが目標。「おばばカード」はどのカードとしても使えます。
  • 1枚山札から引くかまたは他人の捨て札を拾い、1枚捨てることを繰り返していきます。
  • 誰かの捨て札で同じカードが3枚揃う時は、「PON!」と言い、揃ったカードを自分の前に出します。
  • 同じカードが3枚ずつ2組揃ったら「WIN!」を宣言し、上がり。「小判」を獲得します。「どら焼き」ボーナスも有り。
  • 誰かの「小判」がなくなるまで、ゲームを繰り返します。
  • 最終的に手持ち「小判」の多い人が勝ち!

自分の手番では、山札を1枚引き、手に要らない1枚を捨てる

誰かの捨て札を拾って同じカードが3枚揃う時は「PON!」

手が揃ったら「WIN!」で、小判を獲得!

「チョンボ」にご用心!

似ていて微妙にカードの漢字が違うんです。「PON!」や「WIN!」のチョンボはペナルティー!

 

「エキスパートルール」で、より高得点の役を狙おう!

「エキスパートルール」では、より麻雀的なルールが追加。多彩な役作りを楽しめ、高得点も狙えます。

  • 「カン」ができます。「どら焼き」が増えて、高得点のチャンス増!
  • 「メンゼン」の加点、各種「役」による加点で、より「小判」ざっくざくに!

役のいろいろ

ババ役満
同カード4枚とおばば2枚を揃える最高難易度の役 → 小判5枚

チンイツ(例:馬チンイツ)
すべてのカードに同じ漢字を含む役(馬/場/々)→ 小判2枚

ホンイツ(例:場ホンイツ)
おばば混じりで、他のすべてのカードに同じ漢字を含む役(馬/場/々)→ 小判1枚

三トイツ
同カード2枚セットを3組つくる役 → 小判1枚

場イッツウ
「場」の付くカード6種を1枚ずつ揃える役 → 小判1枚

 

ルール詳細はこちら → 説明書[日本語]

メディア紹介

【っていうか、ババじゃん。】初心者も上級者も楽しめる麻雀的ババまみれゲシュタルト崩壊ゲーム!

YouTubeチャンネル『パイナポーズ【ボードゲーム】』(2021/10/22)

フリーペーパー『#ボドゲフリペ 2021初夏号』〜趣味の合う仲間たちで楽しみたいゲーム〜

ヤブウチリョウコ(2021)

バナナムーン@ゲムマLIVE【っていうか、ババじゃん。】対戦 〜2020/6/28ライブ配信より〜

YouTubeチャンネル『Banana Moon Studio Sapporo』(2020/11/12)

制作チーム

 

ゲームデザイン:バナナムーン・ステュディオ
チームリーダー:前田弘志
グラフィックデザイナー:吉田衣花/石嶋春菜
プロダクションマネジャー:前田久美子
トランスレーター:ダーシー・ルイス

 


商品情報

っていうか、ババじゃん。(ボードゲーム)
BABA the Mahjongish, Board Game
2020.05:初版リリース
JAN: 4582540850148|日本製|Made in Japan
【内容物】カード:40枚(馬場・馬塲・馬庭・馬々・場々・場場・橋場・番場・羽場 各4枚、おばばカード4枚)、どら焼きチップ:9枚、小判:32枚、説明書:2部(日本語・英語)
【パッケージサイズ】125×145×27mm【重量】170g
【材質】カード:紙(PP加工)、チップ・小判:紙、説明書・箱:紙
『ババカード』シリーズ 第2弾
*カードは『ババカード』シリーズ共通カードです。
【主な催事出展】ゲームマーケットライブ2020(オンライン)、北海道ボドゲ博2.0(札幌)、ゲームマーケット2020秋(東京)、ゲームマーケット2021春(東京)、ゲームマーケット2021秋(東京)、Tabletop Tours 2022(VR)、ゲームマーケット2022春(東京)、サクッ・ピカゲームイベント(千歳)、ゲームマーケット2022秋(東京)、ゲームマーケット2023秋(東京)、ホッカイドウシュピールフェスト2023(札幌)
【主な販売実績店舗・サイト】バナナムーンゲームズ公式ショップ、Amazon、ボドゲーマ、Jelly通販、ドン・キホーテ、イエローサブマリン、ロール&ロールステーション、博品館 TOY PARK 新千歳空港店、Kickstarter、Indiegogo
っていうか、ババじゃん。
『ババカード』シリーズ 第2弾
ボードゲーム
【内容物】カード:40枚(馬場・馬塲・馬庭・馬々・場々・場場・橋場・番場・羽場 各4枚、おばばカード4枚)、どら焼きチップ:9枚、小判:32枚、説明書:2部(日本語・英語)
日本製|Made in Japan
¥2,750(税込/公式ショップ価格)
っていうか、ババじゃん。
¥2,750(税込/公式ショップ価格)