ナチュラルな風合いを日常に:クラシック ネオ版の魅力 [Bossa Vol.12] 2023.09.14 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第12回クラシック ネオ版(2023年秋リリース予定)とクラシック版(2022年リリース)は、ナチュラルな見た目と手触りに特徴… > もっと見る
2023年、Bossa / 坊茶に拡張コンポーネントが登場! [Bossa Vol.11] 2023.09.14 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第11回Bossa / 坊茶は、2023年の新バージョンリリースとあわせ、拡張コンポーネントが登場します。同時にルールも改訂&拡張… > もっと見る
美しく遊ぶ贅沢な時間:匠のアート版の魅力 [Bossa Vol.10] 2023.09.14 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第10回みなさま、こんにちは。今日は、Bossa / 坊茶のフラッグシップエディション「匠のアート版」シリーズについて詳しく… > もっと見る
カード、カード、カード! [Bistro FLIP Vol.3] 2023.06.26 大喜利料理ゲーム『ビストロ・フリップ』の制作裏話:第3回『ビストロ・フリップ』のコンポーネント企画をしているとき、スタッフの間で「絶対に入れたいね」と話し合っていたのは、実は… > もっと見る
か、かなりシュールな動画では!? [Bistro FLIP Vol.2] 2023.05.15 大喜利料理ゲーム『ビストロ・フリップ』の制作裏話:第2回『ビストロ・フリップ』のクラウドファンディングは、米国ベースのKickstarterで行いました。私たちにとっては初めてのことだったので… > もっと見る
バナナムーンの定番ゲーム『ビストロ・フリップ』誕生秘話 [Bistro FLIP Vol.1] 2023.05.01 大喜利料理ゲーム『ビストロ・フリップ』の制作裏話:第1回おかげさまで「お気に入り!」とのお声を頂戴することも多く、今やバナナムーンゲームズの定番タイトルのひとつとなった『ビストロ・フリップ』… > もっと見る
ペーパークラフトの匠、その繊細で芸術的な手仕事(2023年改稿版) [Bossa Vol.16] 2023.02.21 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第16回日本の職人がひとつひとつ手作りする、Bossa「匠のアート版」シリーズと「クラシック ネオ/クラシック版」。実は、完成品の約90%が海外へ… > もっと見る
なぜBossaは何度も繰り返し遊べて、飽きないのか [Bossa Vol.15] 2023.02.19 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第15回今日は2023年のルール改訂&拡張もふまえて、ゲームの特長、私が思っている「Bossa / 坊茶のこんなところが… > もっと見る
Bossa / 坊茶をオンラインで試そう! [Bossa Vol.14] 2023.02.18 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第14回今日は、Tabletopiaにて、オンラインでBossaを試遊する方法をご紹介します。2023年の新フィーチャーである2つの拡張… > もっと見る
お出かけBossa:スタンダード版の魅力(2023年改稿版) [Bossa Vol.13] 2023.02.16 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第13回こんにちは、チームリーダーの前田弘志です。私はこのゲームの作者の一人なので当然かもしれませんが、Bossa / 坊茶の全… > もっと見る
雪のようにキラキラする箱のお話 [Bossa Vol.9] 2023.02.03 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第9回今日は、Bossa 2023年リリース予定の新エディション「匠のアート版“雪”」と「クラシック ネオ版」の「箱」について… > もっと見る
北海道の「雪景色」をデザインコンセプトに [Bossa Vol.8] 2022.12.23 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第8回明日はクリスマスイブですね。雪景色の札幌からこんにちは。私たちのチームは今、Bossaの新しいバージョンを… > もっと見る
Bossaは何度も繰り返し遊べる、飽きない。 [Bossa Vol.7] 2022.10.13 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第7回これまでは、主にプロダクトについての記事を投稿してきましたが、今日はゲームの特長について「私見」を書きたいと… > もっと見る
お出かけBossa:スタンダード版の魅力 [Bossa Vol.6] 2022.10.07 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第6回こんにちは。チームリーダーの前田弘志です。今日はみなさまにスタンダード版の特長をお伝えしたいと思います。私はBossaの全… > もっと見る
ナチュラルテイスト:クラシック版の魅力 [Bossa Vol.5] 2022.09.30 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第5回クラシック版は、ナチュラルな見た目と手触りに特徴があるBossa / 坊茶のバージョンです。今日は、私たちがクラシック版に込めた想いや… > もっと見る
「匠のアート版」の耐久性ってどうなの? [Bossa Vol.4] 2022.08.26 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第4回先日、自分のデスクの上で「匠のアート版」の耐久性についてのビデオを撮ってみました。というのも、あるKickstarterのバッカーさんから… > もっと見る
「匠のアート版」は、箱だって匠のアート! [Bossa Vol.3] 2022.08.19 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第3回匠のアート版“水 - mizu”と“花 - hana”は、Bossa / 坊茶のフラッグシップバージョンです。今日は、Kickstarterのプロジェクトメインページでは… > もっと見る
匠のアート版 “水”と“花”、実は手触りが違う [Bossa Vol.2] 2022.08.12 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第2回匠のアート版の“水”と“花”は、どちらもBossa / 坊茶のフラッグシップバージョンで、9層構造という点での「仕様」は同じです。しかし、プレイ感は… > もっと見る
ペーパークラフトの匠、田所眞行さんのこと [Bossa Vol.1] 2022.08.05 スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第1回Bossa / 坊茶のクラウドファンディング(Kickstarter)は、おかげさまで予想をはるかに上回る反響で、北米・中南米、欧州、中近東、アジア、オセアニア… > もっと見る