Bossaは何度も繰り返し遊べる、飽きない。 [Bossa Vol.7]

スタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』のお話:第7回

文・写真:前田弘志(Bossaチームリーダー)

:::

:::

こんにちは。チームリーダーの前田弘志です。これまでは、主にプロダクトについての記事を投稿してきましたが、今日はゲームの特長について「私見」を書きたいと思います。

とは言いつつ、戦略の立て方や戦い方のコツについて書くつもりはありません。それを「発見する楽しみ」をみなさんから奪いたくありませんから。どうぞ、ルールについて詳しくは、遊び方動画や説明書PDF[アドバンスドルール][ベーシックルール]をご覧になってください。

:::

結論:何度も繰り返し遊べる、飽きない。

私的には、一言で表せばこれに尽きます。最初にこのゲームのアイディアが出てきたときには、チームのみんなが「これはおもしろくなりそう!」と盛り上がりました。そして、チームで練りに練り、磨きに磨きをかけて2つのルールを完成させました。考えどころいっぱいで悩ましさが楽しい"A"ルール(アドバンスドルール)と、スピーディーなゲーム展開にワクワクし、ビギナーでも気軽に楽しめる"B"ルール(ベーシックルール)です。

:::

"A" アドバンスドルール:プレイ風景

:::

 "A"ルールと"B"ルールの違いは、「自陣・敵陣」の有無、タイルを置く際の制限、勝利条件など。ルール的には少しの違いで、上と下の写真を見比べてもほとんど同じに見えるかもしれません。でも、実際にプレイしてみると全く戦い方が変わり、

別のゲームのように感じると思うんですね。ちなみに、私のまわりのゲーマーのみなさんには”A”ルール推しの方が多いです。

:::

"B" ベーシックルール:プレイ風景

:::

では(ようやく)本題ですが、なぜ何度も繰り返し遊べて、飽きないのか。私なりのポイントを挙げてみたいと思います。

:::

【推しポイント1】
言語依存のない楽しさ

  • ルールもシステムもシンプルなデザイン
  • 賽の目タイルの斬新な白黒の数え方
  • タイルを組み合わせて足し算できる
  • 場や手札に発見・気付き、アハ体験がある

:::

言語依存のないドットタイルの見方・使い方

:::

【推しポイント2】
ゲームごとに毎回ステージが変わる

  • サイコロの出目でスタート位置が毎ゲーム変わる
  • 手札が毎ゲーム変わる
  • 必勝法(必勝の決まり手順)がない

:::

白4・黒6からのスタート
黒2・白5からのスタート

:::

【推しポイント3】
戦略と運の両方が必要

  • 運だけでは勝てない
  • カラーラインを取るか、先手を取るか、そこから戦略が始まる(アドバンスドル−ル)
  • 一手先、二手先のために、今どのタイルの組み合わせを使うかが大事
  • 3種のアクションを効果的なタイミングで使う
  • 確率の計算〜欲しい数値のタイルが何枚残っているかカウントする
  • その上で、引き運も必要

:::

戦術的な活用が要求される3つのアクション:(1)リドロー
(2)エクスチェンジ
(3)スタック

:::

【推しポイント4】
プレイ時間が短い

  • 1ゲーム5〜10分
  • ちょっとした隙間時間で楽しめる
  • セットマッチ制でも楽しい

:::

説明書(ルールブック)では規定しいていないのですが、私たちは"A"ルールで2ゲーム先取+"B"ルールで2ゲーム先取を1セットとする独自のトーナメントルールで楽しむことが多いです。ぜひ、あなたなりのBossaの楽しみ方を見つけてくださいね!

:::

白3を引けば勝ち! 山札に何枚残っているかな?
グッドラック!

:::

今回も読んでくださりありがとうございました。そして、私たちのプロジェクトへのご支援にも改めて感謝申し上げます。
Bossaがあなたの素敵なコレクションの一部になり、末永くゲームを楽しんでいただければ幸いです。

前田弘志(Bossaチームリーダー)

:::

Bossa/坊茶の遊び方[アドバンスドルール]

:::

Bossa / 坊茶「クラシック版」「匠のアート版」は、公式ショップ限定発売中!

バナナムーンゲームズ【公式】オンラインショップ
https://bananamoon.official.ec

:::

Bossa / 坊茶 コラム 各話へのリンク

:::

Bossa/坊茶 公式webサイト(クラシック版/匠のアート版)