シンプルでスタイリッシュな2人対戦ゲーム『Bossa / 坊茶』
・匠のアート版 “雪 – yuki”
・クラシック ネオ版
・2023アップデートキット(現行版ユーザー様向け)
ペーパークラフトの匠がつくる、「雪」をコンセプトにした2種の新バージョンです。ルールも拡張・改訂され、新コンポーネントが追加! 現行版ユーザー向けのアップデートキット(拡張コンポーネント+改訂版ルール説明書)も提供いたします。
Kickstarter(キックスターター)でのクラウドファンディングは2月23日に終了。現在、Indiegogoにて後期受付中です。
応援のほどよろしくお願いいたします!
プロジェクトの進行を随時公開していきます。
クラウドファンディングの後期受付につきまして、要望がありましたので、別のプラットフォームにて受け付けることにいたしました。キックスターターとは手数料率が異なるため、少し価格差がございます。また、プラットフォームの仕様上、英語のみの表示となります。どうかご了承ください。(→ 後期受付サイト)
みなさま、ご支援ありがとうございました!
KickstarterでのBossaキャンペーンが終了しました。バッカーのみなさまおひとりおひとりによる大きなご支援のおかげで、私たちの想像を超える結果となりました。本当にありがとうございます。
私たちはこれから、本生産に向けた準備をしっかり進めていきます。詳細なスケジュール計画(お届け先情報のご登録受付開始時期、出荷開始時期など)は、次回のアップデートでお知らせします。楽しみにお待ちください。
謝辞
Bossaプロジェクトはコラボレーター、サプライヤーのみなさまの多大なるご協力があって、実現することができました。この場を借りてご紹介させていただき、謝意を表したいと思います。(敬称略)
スペシャルサンクス
みなさま全員に改めて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2023/01/26
Kickstarterでのクラウドファンディングを1月26日00:00に開始しました。
バッカーのみなさまのおかげで、約20分で成立ファンディング額を超えることができました!
クラウドファンディング期間中、随時アップデート情報を公開していきますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
2023/01/20
Kickstarterでのクラウドファンディング開始日時が、日本時間の1月26日(木)00:00に決まりました。
どうぞ応援をよろしくお願いします!
https://www.kickstarter.com/projects/bananamoon-jp/bossa-2023-new-editions
2023/01/20
白3が白5に! いったい何が起きた?
私たちは今回、Bossaがもっと楽しく、考え深いゲームになるように、いくつか改良を行いました。2022年エディションのオーナーのみなさまにも、まもなく始まる新キャンペーンにてアップデートキットをお申し込みいただけるようにします。
今回の改良の中のひとつに、拡張コンポーネントを用いたオプションルールの追加があります。これが上の写真の答えです。もうすでに何回もBossaをプレイ済みのみなさんには、戦術や考えどころが増すだろうことは予想できるはず!
その他の改良点
ルールを一部変更し、改訂版のルールブックを発行します。プレイヤーからの質問で多かった事柄については、ルールの記述文章を分かりやすく修正したり、新たな規定事項を設けます。
例えば、こんな課題に対して
私たちはBossaが長く愛されるゲームになれるよう、新しいプロダクトエディションを作るだけではなく、すでにオーナーであるみなさんにも恩恵のある改良も続けていきたいと考えています。
2023/01/13
1月下旬のクラウドファンディング開始に先だち、Kickstarter上にプレローンチページ(→こちら)を公開しました。ぜひこのページで「ローンチ通知を受け取る」のクリックで、応援をよろしくお願いします!
2023/01/11
Kickstarterのプロジェクトページに掲載する写真や動画の準備を始めました。予算の都合上、撮影は自分たちでこなします(元々デザイン会社ゆえプロに頼むべきことだとは重々承知の上、やむなく)。限られた機材や道具を工夫で何とかしつつ、新バージョンの魅力をお伝えできればと思っています。
2022/12/26
地元札幌の箱専門会社のモリタさんにお願いしていたボックスの試作品ができあがりました。今回は「雪」のコンセプトにピッタリなキラキラする用紙「ミランダ」を指定。かなりいい感じのできあがり。型は前バージョンと共通で、「匠のアート版 “雪 – yuki”」は紐房付きの八角形、「クラシック ネオ版」はVカット製法の開閉式です。
2022/12/27
今回もBossa / 坊茶のコンポーネント製作を手がけてくれるのは、ペーパークラフトの匠・田所眞行(七星産業)さん。年末のお忙しい中、スケジュールをこじ開け試作品を仕上げてくれました。田所さんならではの職人技でつくる9層構造の「匠のアート版 “雪 – yuki”」、従来のクラシック版をベースに雪をイメージした層を加え3層構造となった「クラシック ネオ版」、どちらも美しく仕上がりました。
匠のアート版 “雪 – yuki” のドットタイル
2022/12/23
私たちのチームは今、Bossaの新しいバージョンを2種類制作しています。デザインコンセプトは「雪」です。
私たちが拠点としている北海道札幌は(日本のみなさまはよくご存じのことと思いますが)冬には多くの雪が降ります。だいたい12月から4月までの長い間、雪に覆われているこの地で、ずっと雪と一緒に暮らしている私たちにとって、雪は(やっかいものではあるけれども)さまざまな表情を持つ素敵な存在です。決して白いだけのものではありません。
雪は刻々とその色や表情を変えていきます。朝の色、昼の色、夕暮れの色、夜の色、晴れの日、曇りの日、そして光と影…。
そんな、雪をイメージした美しいBossaのバージョンを作りたいと思いました。
先日、デザイン作業の様子を動画撮影してみました。ご覧いただければ幸いです。
Kickstarterのイベント「make/100」プロジェクトに参加し、1月下旬にローンチ(クラウドファンディング開始)したいと考えています。ご支援のほどよろしくお願いいたします。
インストラクション動画:オプション拡張ルール[日本語/約2分]
ダイス(サイコロ)とタイルを使った2人対戦ゲームです。
白目・黒目それぞれのダイスを振り合い、出た目の数を起点に、その両隣から同じ色のドットの数がつながるようにタイルを並べていきます。複数のタイルを組み合わせたりしながら、上手に数を作っていきましょう。
3種の「アクション」も使いながら、手詰まりを避けつつ手札のタイルを減らしていき、相手より先にタイルを出しきるか、または自陣にに6列並べたプレイヤーの勝利です。
レギュラールール+オプション拡張ルール
ノービスルール(初めての方向け)
※従来バージョンにていただいたコメント・レビュー・紹介です。
【Bossa坊茶】相手より先に数を並べきれ!2人用ゲーム!【ボードゲーム】
YouTubeチャンネル『マーマンAsobiチャンネル』(2021/10/29)
【BOSSA】なんかめっちゃスタイリッシュなゲーム見つけたんだけど
YouTubeチャンネル『さいころや』(2021/10/31)
【Live】#ゲムマ2021秋 新作ゲーム紹介配信!前半の部
YouTubeチャンネル『あっとわん』(2021/11/10)
【ボードゲーム夫婦対決】Bossa -坊茶-
YouTubeチャンネル『夫婦バトルチャンネル』(2021/11/12)
ゲームマーケット2021秋に出展販売されるボードゲームを紹介するぞ!【ゲムマ】
YouTubeチャンネル:ギンガギン軍団のボードゲーム』(2021/11/15)
【ゲムマ2021秋】オススメの新作を紹介!【ボードゲーム】
YouTubeチャンネル『うるおいボドゲちゃんねる』(2021/11/16)
ゲームマーケット直前! 二夜連続【新作紹介生配信】~後編~
YouTubeチャンネル『きたこしちゃんねる』(2021/11/18)
【ゲームマーケット2021秋】気になる新作ピックアップ!後編
YouTubeチャンネル『タニクラチャンネル』(2021/11/19)
【ボードゲーム】戦術(引き運も)を駆使して相手より先に並べきれ!【坊茶(Bossa)】
YouTubeチャンネル『BOARDERLESS / ボーダレス』(2022/1/11)
I Played Bossa(アドバンスドルール) | A Game by BananaMoon Sapporo
YouTubeチャンネル『Z Blue』(2022/1/31・英語)
Ranking and Reviewing ALL 14 Games Played
YouTubeチャンネル『Liege of Games』(2022/4/20・英語)
Why Indie Board Games Are Awesome | Three Games Worth Knowing
YouTubeチャンネル『Liege of Games』(2022/3/30・英語)
Ares Expedition, Tidal Blades, & Casting Shadows! Should You Back?
YouTubeチャンネル『Liege of Games』(2022/3/25・英語)
One of the Best Crowdfunding Weeks…Ever?
YouTubeチャンネル『Liege of Games』(2022/3/19・英語)
白と黒、6つの目を楽しむボードゲーム「BOSSA(坊茶)」
旅するボードゲームブログ mikine kurinose(2022/10)
【ゲムマ2022春】ガチ対戦もよし、ゆるく対決するもよし! ゲームマーケット2022春で見つけたふたりで遊ぶおすすめボードゲーム5選
ボードゲーム情報Webサイト『ファミ通.com』(2022/4/29)
“The Gathering of Friends! 10 Amazing Days of Gaming!” by Steph Hodge
ボードゲーム情報Webサイト『BGG(BoardGameGeek)』(2022/4/25・英語)
ゲームマーケット2021秋:新作ゲームの数々
ボードゲーム情報Webサイト『Table Games in the World』(2021/11/26)
阿曽山大噴火『ゲームマーケット2021秋の面白そうな新作を勝手に紹介[前編]』
Webボードゲームマガジン『BROAD』(2021/11/16)
【ゲムマ2021秋】当日までに絶対に見ておきたい20種以上の作品を一挙公開!
ボードゲーム情報Webサイト『Board Game to Life』(2021/10/28)
ゲームデザイン:バナナムーン・ステュディオ
チームリーダー・クリエイティブディレクター:前田弘志
プランナー・プロダクションマネジャー:前田久美子
プランナー・グラフィックデザイナー:吉田衣花/石嶋春菜
トランスレーター(英語):ダーシー・ルイス
ゲーム開発協力:斉藤トモユキ
コラボレーター/サプライヤー
クラシック ネオ版 タイル製作:七星産業株式会社
匠のアート版 タイル製作:田所眞行
ボックス製作:モリタ株式会社
フランス語翻訳:札幌アリアンスフランセーズ
イタリア語翻訳:フェデリコ・ラッロ
© Banana Moon Co., Ltd.